コロナウイルス予防接種のお知らせ ※令和6年度の予約は終了しました。
接種期間:10月2日(水)~ 在庫限り
平日(火曜日休診) 11:00~12:30 又は 15:30~17:30
(日曜日は11:00~12:30のみ)
予約制となります。
当日キャンセルにてワクチンが余る場合がございます。受付窓口又はお電話にてお気軽にお問合わせください。
〈公費接種対象となる方〉
➀千葉市在住で接種日に65歳以上の方(65歳の誕生日前日から接種可能)
②千葉市在住で接種日に60歳~64歳の心臓・じん臓・呼吸機能に身体障害1級相当の障害を有する方
又はヒト免疫不全ウイルスにより免疫機能に身体障害1級相当の障害を有する方
※②の方は接種の際に予診票と一緒に身体障害者手帳の氏名・障害名のわかるページの写しをご提出ください。
〈公費自己負担金〉
3,300円
ただし、3,300円で受けられるのは上記期間内1回のみです。
※生活保護を受給している方、市民税非課税世帯の方、中国残留邦人等の支援給付を受給している方が、接種当日に免除対象確認書類を医療機関に提出した場合は、期間内1回のみ自己負担金が免除され、無料で接種を受けられます。
後日、免除対象確認書類を提出しても自己負担金免除とはならず、また、支払い後の接種費用払い戻しもできませんので、ご注意ください。
※ 定期予防接種以外で接種を受ける場合、任意予防接種(全額自己負担による接種)となります。
〈任意接種対象の方・自己負担金〉
上記に当てはまらない65歳未満の方、上記対象者の期間内2回目の接種は一律15,000円となります。
インフルエンザ予防接種のお知らせ ※令和6年度の接種は終了しました。
年齢 | 1回目 | 2回目 |
1歳~12歳 | 3,500円 | 3,500円 |
13歳~64歳 | 4,000円 | ---(※①) |
65歳以上 | 1,800円(※②) | ---(※②) |
※① 当院は、13歳以上の2回目の接種は推奨しておりません。
ワクチンの在庫状況によってお断りさせていただくことがございますので
ご希望の方は、お電話または窓口にてご相談ください。
※② この金額は千葉市で定められたものです。
千葉市以外にお住まいの方は、各市・区役所にお問い合せください。
任意予防接種(取り寄せ制)
高齢者肺炎球菌 水痘・帯状疱疹 おたふく(ムンプス)
B型肝炎 麻しん・風疹混合(MR) 破傷風トキソイド
以上のワクチンをご希望の方は、当院にて接種可能です。
お電話または窓口にて取り寄せをご依頼ください。
ワクチンによって金額・取り寄せまでの日数が変わりますので、
ご依頼の際にお問い合せください。
公費予防接種
公費の小児ワクチンは令和6年3月31日にて
当院での接種を終了いたしました。
生活保護受給中の方
当院は保護受給中の方の診療ができない医療機関です。
申し訳ございませんが、対応の医療機関の受診をお願いいたします。